blog
2023/05/25 12:00
小ぶりで手に馴染みがよく安定感がある麺猪口は、実はとっても使い勝手のいい器です。デザートカップに、お酒の器に、時にはお茶碗にも。いくつもコレクションして毎日の暮らしの中で使っていただきたいアイテム...
2023/04/03 12:48
今回は、雅竹のロングセラーのひとつ、小さなお子様向けのカトラリーをご紹介します。とってもやさしい口当たりの自然素材のカトラリーは、金属のようにそれ自体の温度が変わりにくく、「熱い !」 「冷たい !」...
2023/03/10 00:00
寒さもひと段落し、日に日に暖かくなってきました。今年は、久しぶりに桜の下でにぎわう姿もいろんなところで見られそうです。そこで今回は、素朴な風合いが人気の「青竹アジロ弁当」をご紹介します。中サイズと...
2023/02/07 14:15
素材も調理法もとってもシンプルなせいろのおやつ。野菜や果物など素材の甘みやおいしさを引き出してくれるせいろの力をかりて、体に優しいおやつをはじめませんか?甘い香りと一緒に、せいろの木の香りがただよ...
2023/01/22 10:30
もうすぐやってくる節分。その年の恵方(方角)を向いて食べる「恵方巻」はすっかり定番になっていますよね。ということで、豆まきの後は家族みんなで恵方巻パーティーはいかがですか?子供の手にぴったりな小さ...
2022/12/16 00:00
日に日に寒さを感じる季節です。今回はこんな時期におすすめの雅竹の人気アイテム竹製の「米とぎマドラー」をご紹介します。竹のもつ弾力性と柔軟性という特性を活かした米とぎマドラーは、お米を潰さず研ぐこと...
2022/11/05 16:12
少しずつ寒くなるこの季節、そろそろあったかいお鍋が恋しくなります。手軽に作れて野菜やお肉をたっぷり食べられる鍋料理は、この時期食卓に登場する機会も多いのではないでしょうか。せっかくなら、道具にもこ...
2022/09/09 00:00
雅竹では豊富な種類のキッチンツールを取り揃えていますが中でも今回は「小さめ」サイズのキッチンツールをいくつかご紹介します。軽くて丈夫な竹のキッチンツールは、近年アウトドア用の調理道具としても人気で...
2022/08/10 17:00
暑い日が続く毎日、冷たい麺が食卓に登場する機会が増えてきますよね。雅竹の杉そばせいろは、そんな今の季節にぴったりなアイテムです。そばせいろというと麺だけにしか使えないと思われがちですが、実は使い方...
2022/07/01 00:00
今回ご紹介するのは、冷たい麺が恋しくなるこの時期にぴったりな「磨き竹そば盛皿」です。竹の表皮を薄く削りとった「磨き」と呼ばれる加工をほどこした竹ヒゴで編み上げたそば皿は「そば皿」と名前がついていま...
2022/05/09 13:11
6月19日の日曜日は「父の日」です。プレゼントはもうお考えでしょうか?今回は、お酒好きなお父さんへ贈りたいアイテムをご紹介します。お酒を一層美味しく感じさせてくれる竹の酒器。おうちに居ながらにして外で...
2022/04/15 17:22
来月、5月8日の日曜日は母の日です。いつもお世話になっているお母さん、遠く離れてなかなか会えないお母さん、いつもみんなのために頑張ってくれているお母さん…そんなお母さんへ、あなたはどんな贈り物で「あり...
2022/03/11 19:16
3月に入ってから日に日に暖かくなり、お弁当を持ってお出かけしたくなります。今回ご紹介するのは、すす竹アジロ弁当ビジネス用です。こちら、すす竹の落ち着いた色合いが人気のシリーズですが、細長いシルエット...
2022/02/09 19:30
今回は、竹製調理器具の使いやすさや機能はそのままに、キッチンを明るく楽しく演出する雅竹のカラーキッチンツールをご紹介します。グリーン、イエロー、オレンジの3色で調理へらや菜箸を展開しています。お気に...
2022/01/12 08:59
2月3日は「節分」ということで、今回は恵方巻に欠かせない「磨き竹巻寿」をご紹介します。市販の巻き寿司もありますが、手作りは好きな具材を巻いて楽しめるのでおすすめです。また竹の巻寿は、海苔巻き以外にも...