blog
2023/02/07 14:15
素材も調理法もとってもシンプルなせいろのおやつ。野菜や果物など素材の甘みやおいしさを引き出してくれるせいろの力をかりて、体に優しいおやつをはじめませんか?甘い香りと一緒に、せいろの木の香りがただよ...
2022/11/05 16:12
少しずつ寒くなるこの季節、そろそろあったかいお鍋が恋しくなります。手軽に作れて野菜やお肉をたっぷり食べられる鍋料理は、この時期食卓に登場する機会も多いのではないでしょうか。せっかくなら、道具にもこ...
2022/09/09 00:00
雅竹では豊富な種類のキッチンツールを取り揃えていますが中でも今回は「小さめ」サイズのキッチンツールをいくつかご紹介します。軽くて丈夫な竹のキッチンツールは、近年アウトドア用の調理道具としても人気で...
2022/07/01 00:00
今回ご紹介するのは、冷たい麺が恋しくなるこの時期にぴったりな「磨き竹そば盛皿」です。竹の表皮を薄く削りとった「磨き」と呼ばれる加工をほどこした竹ヒゴで編み上げたそば皿は「そば皿」と名前がついていま...
2022/05/09 13:11
6月19日の日曜日は「父の日」です。プレゼントはもうお考えでしょうか?今回は、お酒好きなお父さんへ贈りたいアイテムをご紹介します。お酒を一層美味しく感じさせてくれる竹の酒器。おうちに居ながらにして外で...
2022/04/15 17:22
来月、5月8日の日曜日は母の日です。いつもお世話になっているお母さん、遠く離れてなかなか会えないお母さん、いつもみんなのために頑張ってくれているお母さん…そんなお母さんへ、あなたはどんな贈り物で「あり...
2022/03/11 19:16
3月に入ってから日に日に暖かくなり、お弁当を持ってお出かけしたくなります。今回ご紹介するのは、すす竹アジロ弁当ビジネス用です。こちら、すす竹の落ち着いた色合いが人気のシリーズですが、細長いシルエット...
2022/02/09 19:30
今回は、竹製調理器具の使いやすさや機能はそのままに、キッチンを明るく楽しく演出する雅竹のカラーキッチンツールをご紹介します。グリーン、イエロー、オレンジの3色で調理へらや菜箸を展開しています。お気に...
2022/01/12 08:59
2月3日は「節分」ということで、今回は恵方巻に欠かせない「磨き竹巻寿」をご紹介します。市販の巻き寿司もありますが、手作りは好きな具材を巻いて楽しめるのでおすすめです。また竹の巻寿は、海苔巻き以外にも...
2021/12/10 10:00
今回は、寒いこの時期におすすめの「杉・飲茶せいろ」をご紹介します。火にかけたらあとはそのまま待つだけ。そんな手軽さが人気の飲茶せいろ。メイン料理から副菜、デザートまで幅広く調理できます。素材の味を...
2021/10/15 11:31
暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になってきました。そんな時はお弁当を持ってどこかに出かけたくなりますね!そこで今回は、素朴な風合いが人気の「杉・曲げわっぱ弁当」をご紹介します。無塗装の杉・曲げわっぱ...
2021/08/16 15:00
おしぼり受けは、テーブルの上のアクセントはもちろん、おもてなしの気持ちを表すアイテムでもありますね。口元を拭ったり、こぼした時にさっと拭いたりするのにも便利なので普段の食卓に常備するのもおすすめで...
2021/07/20 15:00
テーブルの上にちょっとしたアクセントが欲しい時、コースターを取り入れてみませんか。コースターは、テーブルの上にコップの水滴がつくのを防いでくれるのはもちろんですがテーブルの上の素敵なアクセントにな...
2021/06/25 18:30
今回ご紹介するのは、すべて国内で採れた天然竹と檜を厳選して作られた雅竹のスプーンです。熟練した職人の手によってひとつひとつ丁寧につくられたスプーンは、自然素材ならではの軽さとやさしい手触り、口触り...
2021/05/10 15:00
今回ご紹介するのは、すべて国内で採れた天然竹と檜を厳選して作られた雅竹のスプーンです。熟練した職人の手によってひとつひとつ丁寧につくられたスプーンは、自然素材ならではの軽さとやさしい手触り、口触り...